top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
ホーム
創生について
問い合わせ
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
7月支部秀句
支部だより 八幡川支部 公民館ロビー展
八幡川支部では、このたび八幡東公民館において恒例のロビー展を、8月1日(金)から 31日(日)まで開催しています。 50代から90代までの老若男女の会員14名の、この1年間の最高傑作の俳句作品を展示しています。 俳句作品は短冊に揮毫し、加えて俳句作品に対する講師の先...
6月支部秀句
フィード
記事一覧
最新号トピックス
俳句一口メモ
トピックス
活動
各支部今月の秀句
支部だより
季語さんぽ
ログイン / 新規登録
支部だより 八幡川支部 公民館ロビー展
八幡川支部では、このたび八幡東公民館において恒例のロビー展を、8月1日(金)から 31日(日)まで開催しています。 50代から90代までの老若男女の会員14名の、この1年間の最高傑作の俳句作品を展示しています。 俳句作品は短冊に揮毫し、加えて俳句作品に対する講師の先...
8月1日
読了時間: 1分
支部だより 倉掛支部
倉掛俳句会投句集 倉掛支部では、毎月の投句を年度毎に集めた投句集を発行しています。 令和六年度も過日、発刊しました。 一年間の活動が一冊にまとめられて会員のよい励みになっています。
7月15日
読了時間: 1分
七夕忌法要吟行句会
令和七年七月七日 三滝寺に於いて松野自得忌の法要、並びに吟行句会を行いました。 暑さ厳しい中でしたが、自得師を偲び、また心地よい滝音と、夏木立の中 参加者21名は思い思いに吟行を楽しみました。 当日高得点句 四阿に手擦れの句集若楓 山口ひろ女...
7月9日
読了時間: 1分
2025年夏号を発行しました
2025年夏号を発行しました。 梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。 夏号では宮島吟行の様子や、 馬洗忌に寄せられた多くの献句などを掲載しています。
6月28日
読了時間: 1分
支部活動 蟬しぐれ・御戸森支部
御戸森・蟬しぐれ支部は、5月8日に廿日市の洞雲寺 で、お釈迦様の誕生を甘茶をかけてお祝いする仏生会吟 行を催行しました。 転読の経の舞ひゐる灌仏会 鷹彦 仏典を繰る手見事な曝書かな 爽山 くろがねの御肌かがよふ甘茶仏 紗菜江...
6月17日
読了時間: 1分
やすうら月の西行祭展
呉市役所ロビーにて、西行法師にちなんだ短歌や俳句を展示する 「やすうら月の西行祭展」が開催されています。 創生でも、俳句の短冊を展示しています。6月21日まで展示予定。
6月17日
読了時間: 1分
馬洗師十七回忌法要
四月十七日、安楽寺に於いて、馬洗先生の十七回忌法要を行いました。 安楽寺の大銀杏も、美しい緑の若葉を見せてくれていました。 参加できなかった会員の皆さんからも、たくさんの献句を頂きました。 創生「夏号」に当日の様子、献句を掲載予定です。
5月8日
読了時間: 1分
宮島吟行句会
3月30日(日)宮島吟行句会を開催しました。 数日前の暖かさとはうってかわり、まさに花冷というにふさわしい天候でしたが、 桜はほぼ満開。花を愛でながら町屋の雛人形を観て、宮島の春を楽しみました。 句会場も素晴らしく、蟬しぐれ・御戸森支部の皆さんの心配りもあり、和やかな吟行句...
4月1日
読了時間: 1分
中区民作品展
2月20日~2月23日、中区民作品展が、 広島市中区JMSアステールプラザ1階市民ギャラリーに於いて開催されています。 俳句の部に中区の舟入俳句会の14名、書の部で書道サロン「優書会」に所属の 3名の創生会員の作品が展示されています。
2月23日
読了時間: 1分
宮島吟行句会の案内
あけましておめでとうございます。 新しい年がより佳い年でありますようにお祈り申し上げます。 創生では、令和6年度最後の吟行句会を宮島に於いて開催します。 日 時 令和7年3月30日(日) 吟行地 宮島 句会場 宮島まちづくり交流センター(旧宮島町役場庁舎跡) ...
1月6日
読了時間: 1分
支部活動 蟬時雨・御戸森支部
11月30日・12月1日 蟬時雨句会、御戸森句会は合同で、 五日市公民館にて作品展示会を行いました。
2024年12月23日
読了時間: 1分
令和6年度創生俳句大会
11月19日、広島ガーデンパレスで、令和6年度の創生俳句大会を開催しました。 第一部の俳句会では、花菜賞受賞者、同人推薦者の発表、 特別選者選評ならびに、上位入賞者の発表がありました。 創生俳句大会入賞3位(2句合計点)までは次の方々です。 1位 一等もびりも全力天高し...
2024年11月20日
読了時間: 1分
支部活動 倉掛支部
倉掛俳句会は11月9,10日、倉掛公民館まつりに参加し、各自の俳句の短冊を展示しました。また「創生誌」とともに会員募集のチラシを席上置きました。 たくさんの方に来場いただき、40部以上のチラシを持ち帰ってもらえました。
2024年11月11日
読了時間: 1分
支部活動 舟入支部
舟入俳句会は、11月2日、3日、舟入公民館祭に参加しました。 活動報告とともに、自作俳句の短冊を展示して、来館の皆さんに観ていただきました。 大雨の中の設営は大変でしたが、2日は午後から天候回復、3日は秋らしい良い天気に恵まれ、盛会の内に終了しました。
2024年11月6日
読了時間: 1分
支部活動情報 蟬時雨・御戸森
蟬時雨支部と御戸森支部は、合同で廿日市市の「極楽寺」での吟行を行いました。 極楽寺は 731年(天平3年)に行基が開山してその後、聖武天皇が建立したとされ、本尊の十一面千手観世音菩薩坐像は、県の重要文化財に指定されています。...
2024年10月27日
読了時間: 1分
平和記念公園吟行句会
やっと秋の気配が濃くなった10月15日、平和記念公園吟行ならびに句会が開催されました。 雨が心配されましたが、吟行中も句会時も好天気に恵まれ、参加者はそれぞれ秋の日の有意義なひと時を過ごしました。 吟行地 平和記念公園 句会場 おりづるタワー10階 参加者 39名...
2024年10月15日
読了時間: 1分
お知らせ
創生「秋号」をすでに発送済ですが、 配送の遅れのため、まだ届いていないとの報告がありました。 発送は行っておりますので、今しばらくお待ちください。
2024年10月1日
読了時間: 1分
創生より吟行のお知らせ
10月15日(火曜日)平和公園界隈の吟行句会を行います。 句会場はおりづるタワーです。 気持ちの良い季節、心地よい風を感じながら句を詠みましょう。 参加希望の方は、各支部まで。
2024年8月12日
読了時間: 1分
第59回平和祈念俳句大会
8月4日(日)第59回平和祈念俳句大会が中央公民館に於いて開催されました。 猛暑の中にもかかわらず、74名の参加者が集いました。(創生の参加者は15名) それぞれの賞、選者特選は以下の通りです。 (平和祈念俳句大会の詳細は、創生秋号にて紹介します) 県知事賞 ...
2024年8月5日
読了時間: 1分
八幡川句会作品展
八幡川支部では、この1年の各自の投句作品の中から優れた1句を選び、短冊にしました。作者による自句自解と講師の選評も併せて展示しています。どうぞお立ち寄りください。 【展示場所】八幡東公民館1階ロビー 【展示期間】令和6年8月1日~8月31日
2024年8月2日
読了時間: 1分
bottom of page